未来に遺したい風景が、そこにはあります。

 悠久の時を越えて、往時の雄姿を今に伝える日本の城。ある時は土を盛り石を積み、またある時は堀を築き櫓を築き、そして城独特の美しさも兼ね備えながら、独自の進化を遂げてきました。
 その多くが廃城令や戦災、戦後の市街地化などにより惜しくも失われてしまいましたが、城は日本人の精神性を象徴する一つとして、今もなお、地域や人々の中に息づいています。
 このサイトでは、そうした「未来に遺したい、伝えたい」日本の城の風景を、人々の記憶だけではなく記録として遺すべく、発信していきます。
 このサイトが、各地に残る有名無名の諸城郭の保存と地域の振興に役立てば幸いです。

新着情報

黒田城

山内一豊公生誕の地の城

一宮城

尾張国一宮の真清田神社神主の関成重が築いた城

端谷城

鎌倉時代中期より櫨谷の地を支配していた衣笠氏の城

黒崎城

黒田六端城のひとつ

英賀城

三木城、御着城と並び播磨三大城の一つ

勝瑞城

天下の勝瑞として名を成した、日本の中世史上重要な城郭
MENU
PAGE TOP